海外製オーガニックコスメをお得に購入する方法
今話題のオーガニックコスメ。デパートや専門店でも多数取扱われていますが、海外製の商品のためお値段が張るものも多いですよね。そこでこの記事では人気のオーガニックコスメを格安に購入する方法をご紹介します。個人輸入とは、個人が自分で利用する目的で海外から商品を直接購入することをいいます。販売・転売など商用目的でなければ、誰でも始められます。個人輸入をすれば海外製品を現地での販売価格に近い価格で購入できるの...
View Article読書の秋!新しく読書を始めるために心がけたい3つのこと
食欲の秋、運動の秋、そして読書の秋!読書をしましょうと、口を酸っぱく学校の先生などに言われたことのある人も多いと思います。しかし、スキルアップのために本を読もうとしても、書いてあることが難しくて、なかなか本を一冊読み切ることができないという人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、本の読み方を「我思う故に我あり」で有名な哲学者デカルトから学んでみたいと思います。デカルトは王女の家庭教師も務めていた...
View Articleハンバーガーセットが約2000円!?世界でもっとも物価が高い都市ランキング2014
旅行に移住に、留学先に…海外へ渡航する際、かならずチェックしておきたい大きな要素のひとつが「物価」。世界ではあらゆる貨幣や資源・人材のやりとりが行われており、各国の物価も毎年さまざまに変動しています。そんななか、世界最大級の組織・人事コンサルティング会社・マーサーが「2014年世界生計費調査」の結果を発表しました。ちなみにこの調査は、5大陸211都市において200品目以上の価格を調査して、それぞれを...
View Article加湿器がなくても大丈夫!部屋の乾燥を防ぐ7つの方法
寒い季節になると気になってくるのが乾燥。一日中乾燥した部屋にいるのは、肌が荒れたり喉が痛くなって風邪を引きやすくなったりと、デメリットがたくさんあります。とはいえ、加湿器は置く場所やしまう場所に困ってしまうもの。また、「わざわざ加湿器を買うのはちょっと…」という人もいるかもしれません。そこで今回は、加湿器がなくても部屋の乾燥を防ぐ簡単な方法をご紹介します。手っ取り早く部屋の乾燥対策をしたいならフロー...
View Article知らずにいると怖い?食品添加物のリスクと見極めポイントまとめ
みなさんは毎日口にする食材をどのように選んでいるでしょうか。「このハム、見た目がおいしそう」「このキャベツ、虫食いもないし色もきれい」といった具合に、食材を買っているかもしれませんね。しかし、その食材に含まれる添加物については気にかけているでしょうか。「きれいな花にはトゲがある」のと同様、きれいな見た目・おいしそうに見える食品には裏があるのです。今回は、専門家への取材に基づき、見えない添加物の毒から...
View Articleぐうの音の「ぐう」って何か調べてみた
日頃何気なく使っている言葉でも「あれ?これってどういう意味だっけ?」と気になってしまうことってありますよね。当たり前のように使っている慣用句やことわざも、「どうしてこんな言葉を使うんだろう?」「どんな由来なんだろう?」と一度気になってしまうとどうしても真相を知りたいと思うもの。ところで「ぐうの音も出ない」の「ぐう」はどんな意味か知っていますか?「ぐうの音も出ない」の意味は知っていても、「ぐう」が何か...
View Article「七五三」さんに「大根」さん?秋にまつわる珍しい苗字
初対面の人に名前を聞いたり、名刺交換をしたりしたときに「こういう苗字があるんだ!」と感動したことはありませんか?ときには、珍しさのあまり「読み方がわからない…」「聞き間違いかも」と名前を呼ぶのをためらってしまうこともあるかもしれません。ここでは、そんな苗字を「秋」をテーマに厳選してご紹介します!読み方:かき全国人数:約500人秋のフルーツ代表、柿。読み方もそのまま「柿(かき)さん」です。語源は漢字が...
View Article「片思い」の「兄貴」?お寿司屋さんの隠語がおもしろい!
おいしいお魚を食べたいときや、ちょっと贅沢をしたいときに利用するお寿司屋さん。伝統と格式を持つ業界には興味深いルールがあるものですが、中でもお寿司屋さんの隠語は変わったものが多くて面白いのです!今回はその中でも覚えやすくて自慢しやすいものをご紹介します。初級編はテレビなどで目にすることが多いものばかりですが、言葉の由来までは知らないという人も多いのでは?すし飯仏教用語でお釈迦様の喉仏にある米粒大の骨...
View Articleどうしてこのシーズンなの?「○○の秋」の由来まとめ
読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋。この季節はたくさんの行事やイベントが盛りだくさん。なかには、これまでやってみたかった新しいことに挑戦しようと考えている人もいるのではないでしょうか?読書やスポーツ、芸術などとあらゆることをオススメされるシーズンですが、そもそもなぜ「秋」なのでしょうか?ここではそんな「○○の秋」といわれる由来についてご紹介します。古代中国の文人、韓愈(かんゆ)の詠んだ「灯火親しむべし...
View Articleこの冬いちどは作りたい…!正しい雪だるまの作り方
雪が積もっていくのを眺めているとわくわくしますよね。雪合戦や雪遊びを思い浮かべて胸をときめかせている人もいるのではないでしょうか?特に雪国のこどもを中心に親しまれる冬の風物詩「雪だるま」は、大人になっても作りたくなる雪あそびのひとつ。作っていて「全然雪がかたまらない…」「せっかく作ったのにすぐに崩れる」などと困ったこともあるかもしれません。ここでは、そんな雪だるまの正しい作り方をご紹介します。雪(つ...
View Article史上最長は764文字!世界の長すぎる名前を集めてみた
世界にはたくさんの人がいて、それと同じだけさまざまな名前が存在しますよね。そのなかで「世界一長い人名」はどのようなものなのでしょうか?ここでは、公表されているさまざまな人名の中で特に長いものをご紹介いたします。...
View Article放っておけば完成しちゃう!?ドライポプリの作り方
結婚式や送別会など、お花をもらう機会ってけっこうありますよね。ただ、せっかくのお花も数日間花瓶に飾った後は捨ててしまう人がほとんどでは?そこでおすすめしたいのが、ポプリ作りです。ポプリといえば花や葉を使った芳香剤の一種で、主に材料を乾燥させて作る「ドライポプリ」を指します。乾燥・熟成の工程があるだけに時間はかかりますが、作業手順は少なく、作り方は案外簡単です。さらに、もらった花ならば元手をほぼかけず...
View Article100均アイテムで復活!簡単&お手頃な壊れた傘の直し方
強烈な雨風に耐えられず、お気に入りの傘が壊れてしまうことも。でも、捨てるのはちょっと待ってください!あなたの壊れた傘を簡単に修理できるかもしれません。今回ご紹介する傘の修理方法に必要な道具は、修理キット・小さなペンチ・針・糸などすべて100円均一で手に入るものです。実際に壊れた傘を使って修理の仕方をレクチャーします。傘の先端部分にある「石突き」は、地面に接触する部分でヒビが入りやすい部分。商品によっ...
View Article猫はA型でカエルはAB型?知っておきたいペットの血液型
みなさんは血液型性格診断を信じますか?一般的にA型はマジメ、O型はおおらか、B型はマイペース、AB型は変わり者…などといわれていますよね。「人をたった4種類でわけることなんてできない!」なんて思いつつも、ついつい気になってしまうもの。実は、犬や猫などといったペットにも血液型があります。ペットの血液型を知っておくと、怪我をしたときや手術をするときに役立つことも。そこで今回は、ペットの血液型をご紹介しま...
View Article○○県民はコレが好き!総務省データで分かる都市別・県別好きなものランキング
家庭ごとの支出や家計事情は、もちろんそれぞれの家庭で異なりますよね。しかし、各都道府県・各都市ごとに、家計には一定の共通性とお国柄が見られることをご存知でしょうか?総務省統計局の出した「家計調査(二人以上の世帯)...
View Article今年もまたノーベル文学受賞ならず…ハルキストの村上春樹への愛ってどれくらいすごいの?
先日、最有力候補といわれたノーベル文学賞受賞を逃してしまった村上春樹。2014年の受賞者はフランス人作家のパトリック・モディアノ氏でした。「記憶を扱う芸術的手法」、そして「つかみがたい種類の人間の世界観を掘り起こしたこと」が受賞の理由だったようです。「ハルキスト」と呼ばれる熱いファンを持ち、ありふれた現実をファンタジーにさせる村上春樹作品は、なぜノーベル文学賞を受賞できないのでしょうか?ここでは、そ...
View Article史上最年少の17歳!2014年ノーベル平和賞を獲ったマララ・ユサフザイの功績とは?
化学・文学などいろいろなジャンルで話題になるノーベル賞ですが、今年は特に平和賞を受賞したマララ・ユサフザイさんに興味を持ったという声が多く聞かれます。「史上最年少の17歳での受賞」というだけでも十分話題性がありますが、どうしてここまでマララさんが注目されるのでしょうか?ここでは彼女のプロフィールや功績に迫ってみたいと思います!...
View Article