最後まで無駄なく!コーヒー殻をフル活用する方法
毎朝美味しくコーヒーを頂くのですが残ったコーヒー殻を生ごみとして捨てると水分が出て処理が大変でした。生ごみにせずうまく再利用しようと考えた方法をご紹介します。そのまま植物の根元に蒔いて肥料にします。植物が生き生きしてきます。肥料に使った後はフィルターに残ったコーヒー殻を天日に干します。...
View Articleはがき応募で懸賞を当てるコツ
テレビや雑誌、新聞でよく「何名様に抽選でプレゼント」という懸賞情報がありますが、その時はがきで多く応募する懸賞がたくさんあります。そこではがきで応募する時のコツをご紹介します。シールを貼ったり、はがきにイラストを書いたり、色々なカラフルなペンで書くと目立ち、主催者に手にとってもらえる機会が増えます。シールは季節にあったものを貼ると目立ちます(12月→クリスマスツリー、サンタクロースのシール、夏→スイ...
View Article月額1200円!データ通信専用SIMでスマホの電話代を大幅カットする方法
携帯電話にはキャリア(NTTドコモやKDDI、ソフトバンクなどの通信会社)から貸与される"SIMカード"と呼ばれるICカードが内蔵されています。これを他のMVNO(仮想移動体通信事業者)と呼ばれる事業者が販売するSIMカードに差替えることで、通信費を大幅に安く抑えることが出来ます。以下に具体的な方法について説明します。通常の携帯電話は"SIMロック"と呼ばれる仕組みによってSIMカードを差替えて使用...
View Article炊飯と一緒にゆで卵を作る方法
ゆで卵はいろんな料理に使えて便利ですね。普通はお鍋を使ってことこと15分くらい掛かりますが炊飯と一緒にゆで卵を作る方法を紹介します。卵 1~4個タコ糸 15センチ程度ラップ...
View Article電話代はiPod touch+050plusで節約!
電話代は月額は数千円でも年間で計算してみると、ビックリするような金額になっていることがあります。仕方がないと思う前に節約してみましょう。我が家では、家族で携帯電話(ガラケー)を2台、iPod touchを1台を使用しています。携帯電話は一番安い基本料金にして、できるだけメールのみの利用です。もっぱら電話はiPod touchでします。...
View Article優雅に電気代を節約する方法
東日本大震災以降、節電に取り組んだ方も多いのでは?今回は、一人暮らしの女性(特に面倒くさがりの方!)にお勧めの節電方法を紹介します。コンセントをこまめに抜いたり、ご飯は一度にまとめて炊いたり…と色々な節電方法がありますが、忙しい一人暮らしでは難しいですよね。私は思い切って、夕食以降蛍光灯を使わないことにしました。でも真っ暗な中での生活は危険がいっぱい。キャンドルも火を使うので火事が心配です。そこで、...
View Articleおすすめのポイントカード6選
よく、スーパーやドラックストアなどで「ポイントカードお持ちでしょうか」と尋ねられたりする方は多いはずです。ポイントカードといっても色々なポイントカードがあります。そこで筆者の持っているお得なポイントカードをご紹介します。...
View Article大手レンタカーを使う際に知っておくべきポイント
レンタカーが必要な場面がありますね。レンタカーを借りる際にで知っておいた方が良い事を紹介します。インターネットで調べれば、地域の主要なレンタカー会社をチェックできます。大手のレンタカー会社は、以下が有名です。ジャパンレンタカートヨタレンタカー日産レンタカーオリックスレンタカー地域にどれくらのレンタカー会社があるか調べてみましょう。多くの選択枝があったほうが良いでしょう。価格を安くしたいか、高級車を選...
View Article少量でしっかりシャンプーする方法
シャンプーの節約方法として、水で薄める、リンスインシャンプーで節約するなどが主流ですが、そもそもシャンプー剤に水を入れ、長時間放置していると腐ったり、効能そのものが変化してくる恐れがあります。又、そもそもシャンプーは地肌の汚れを落とす役割でリンスやトリートメントは髪の毛のダメージを修復する為のもので地肌にはつけるものではありません。リンスインシャンプーも絶対的に悪いものではないのですが、髪のダメージ...
View Article簡単!確実!お風呂での節約術
一般的な家庭での光熱費のうち最も出費が多いのはお風呂でしょう。お湯の供給は基本的に、電気温水器ガス給湯灯油ボイラーの3種類ありますので一概にはいえないかもしれませんが種類に関係なく節約の方法があります。全自動洗濯機でも「すすぎ」では使用しませんが、「洗い」では残り湯を使用します。近頃流行の「すすぎ1回」の洗剤で洗っています。残り湯の汚れがちょっとひどい場合トイレのタンクに入れてトイレの流し水に使用し...
View Article航空機を使う際のお得な情報とその利用の仕方
皆様、格安チケットで海外へ行かれる方は多いのではないでしょうか。しかし、「旅行」や「ビジネス」など用途によっては追加料金を支払う事になる場合もありますので、利用する航空会社の「お預け入れ荷物(受託手荷物)」の無料範囲を確認してみてください。筆者はタイへの渡航が多いので、タイ渡航(エコノミー)に関しての無料範囲をご紹介いたします。預け入れが出来る荷物の個数 バッグ1つまで。預け入れ無料許容量...
View Article家計簿で節約上手になるためのコツ
家計簿をつけるのは面倒だと思っている人も少なくないと思います。今回はそんなめんどくさがりさんでも家計簿をしっかりつけてうまく節約するためのコツをご紹介します。 (photo by...
View Article家庭の照明を節約する方法
(photo by http://www.ashinari.com/2010/08/15-339710.php)不要な照明をこまめに消すことは出費の節約ですが、貴重な電気エネルギーを大切にすること、ひいては地球温暖化防止にも貢献することです。こまめな照明の消灯は大切です。 (Image by...
View Articleポイントカードを賢く使おう!電子マネー、VISAデビット口座の長所と短所
ポイントカードや電子マネー、VISAデビットの長所と短所、ポイント還元率を紹介します。通常申し込むともらえるファミマTカードです。Tポイント加盟店で多くが1%の還元を受ける事ができ(ファミリーマートで、火曜日、土曜日は2%)更に、クレジットカードとして利用することでも可能です。更に、公共料金の支払い用紙のお支払に対しても一律0.5%のポイントが加算されるのが魅力です。バイク保険を除く著名サイトでは、...
View Articleポイントだけではない!モニターまで出来る懸賞の活用術
インターネット上にあらゆるポイントサイトだけでは収入が足りなくなってしまった!という方にも使える、お得な情報です。受信メールではなく、サイトにログインして同様のものを表示してくれる場合があります。今現在は、相場で1クリック0.5円相当~1円あたりになります。ここには少しコツがいるのですが、ショッピングサイトによっては最大で4重取りでポイントをもらうことができます。例えば...
View Article当たる確率アップ!懸賞に応募する時している工夫
誰もが一度は試したことのある懸賞。車が当たるんじゃないか・・・テレビが当たるんじゃないか・・・とワクワクしながら書き、ハズレて応募しなくなった人もいるのではないでしょうか。しかし、これからご紹介することを真似すれば当たる確率は必ず上がります!よくよく見てみると色んな所で「○名様に○○が当たる!」とゆう文字を見かけますよね。お菓子の箱、お茶のペットボトルについているラベル、テレビ、ネット、アイスの箱等...
View Articleコンロのガス代節約術
最近ではオール電化住宅などの普及などもあり、台所の調理方法の選択肢も増えました。今回はガスコンロと電気調理器(IH)のメリットを確認したうえで、ガスコンロのガス節約を紹介します。上昇気流が発生するので換気扇からの排気は効率的(換気扇の汚れが激しい)調理機器は比較的安い(選択肢が多い)素人でも扱いやすい鍋を選ばない上昇気流が発生しないので換気扇の汚れがあまり激しく無い(調理の臭い等は部屋全体に広がって...
View Article懸賞をより当選しやすくする方法
私自身、毎日10個ほど懸賞応募をし、週に2~3個当選しています。本レシピでは、私なりの懸賞当選のコツをご紹介します!コメントは、プレゼント企画をしてくださっている企業へのラブレターのようなものです。応募に対する想いや、企業への感謝や意見を熱く記入しますと、当選確率がアップしますプレゼントを企画している側からすると、クチコミしてくれたり、今後利用してくれそうな人を選びたいと思うはずです。なので、なんで...
View Article電話代を節約しながら上手にコミュニケーションをとる方法
何も考えずに電話を使用していると請求書が来た時にはびっくり!ってことになりがちです。著者の家庭ではここ数年ずっと基本料金です。電話代節約の裏技を紹介します。著者が使用しているインターネット会社はYAHOOです。よく電話する姉の家もYAHOOに変えてもらったので電話通話料が何分話してもタダです。YAHOOどうし通話料無料こんなお得なサービスを使わない手はありません。一人暮らしの母に様子伺いに2~3日に...
View Article