Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | 生活の知恵があつまる情報サイト
Viewing all 1039 articles
Browse latest View live

サンリオ臭がすごい!?10年前くらいに流行ってそうな群馬県の「ぐんまちゃん」が今人気

$
0
0









blogs.yahoo.co.jp



今、ゆるキャラ界で安定した人気を誇る「ぐんまちゃん」。しかし、このキャラクターどこかで見たことないですか?そう、10年前くらいのサンリオです。
果たして「ぐんまちゃん」はサンリオ出身なのか?それとも全く別物なのか?なんだか気になるぐんまちゃんの秘密について探っていきます。









www.gunmachan-navi.pref.gunma.jp





所属:群馬県(企画部企画課ぐんまイメージアップ推進室)
拠点:群馬県
誕生日:2月22日
年齢:(永遠の)7歳

ぐんまちゃんは、その名の通り「群馬県」で活躍するキャラクターです。平成6年に誕生して以...

意外とわかりやすい?現代では使われなくなった地図記号まとめ

$
0
0




学校の授業でよく見た地図記号。色々なものがありましたよね。何がどんな意味なのか忘れてしまった人も多いと思います。
このややこしい地図記号、実は以前はもっとたくさんありました。時代の変化と共に無くなってしまったものもあります。ここでは、今は使われなくなってしまった地図記号について紹介します。









www5a.biglobe.ne.jp



これは「憲兵隊」の地図記号です。かっこいいマークですが、今の時代に憲兵隊は必要ありませんね。








www5a.biglobe.ne.jp



このカエルが跳ねてるような地図記号は、「石油井」を表しています。資源とは無縁のイメージの...

自由に妄想して楽しもう!パンゲア大陸に現在の国境線を引くとおもしろい

$
0
0




「世界が今の形と違っていたらな~」と考えたことはありませんか?大陸の形はなかなか変化することはありませんが、地球は大昔には今と違う形をしていたとされています。
「パンゲア」と呼ばれる大昔の大陸に今の国境線を引くとどうなると思いますか?考えるだけでワクワクしてきますよね!


パンゲア大陸とは現在の世界が大昔にはつながった一つの大陸だったのではなか?と唱えられた仮設です。現在でもプレート・テクトニクス理論として有力であるとされています。
ちなみに、小学校4年生の教科書に載っています。

パンゲア大陸は以下のようにして今の形に変化していきました。







www.h-uwa.jp



...

必要な部分だけ使いたい!超詳細地図ゼンリンマップを格安で入手する方法

$
0
0




ゼンリンマップという地図をご存知ですか?宅配ピザの配達員なども使っている超詳細な地図です。最近ではネットの地図でだいたいの場所がわかってしまいますが、住宅街に引っ越した友達の家に遊びに行くときなど役に立つことでしょう。
こんな便利なゼンリンマップにも欠点があります。それは、1冊1万円ほどする値段設定です。たまにしか使わないのにそんなに高いお金は出せない・・・と、考える人は多いことと思います。
しかし、ゼンリンマップには法令の範囲内で格安に地図を入手する方法が存在します。ぜひともお手頃な値段で利用したいものですね。ここでは、ゼンリンマップを格安で手に入れる方法について紹介します。



ゼンリンマ...

飲み会で話したくなる!お酒に関する言葉の語源

$
0
0




「私、下戸なんです。」飲み会のときによく聞くこの「下戸」という言葉ですが、「お酒に弱い」という意味は知っていても、単語で見るといまいちピンときませんよね。
他にも「徳利」「管を巻く」などお酒に関する言葉は独特なものが多いような気がしませんか?ここでは、飲み会で話したくなるお酒に関する言葉の語源についてご紹介します。



酒などを入れる、陶製・金属製・ガラス製の細高く、口のすぼんだ器。






徳利(とっくり) - 語源由来辞典
徳利(とっくり)の意味・語源・由来を解説。
gogen-allguide.com



「とっくり」の語源には様々な説があるようです。お酒をつぐ時ときの音に由来する...

石版からはじまった!地図の進歩を辿ってみよう

$
0
0




旅行やお出かけには欠かせない地図。最近ではスマートフォンの地図アプリを利用する人も多くなってきました。こんな便利な地図もはじめのころは、キテレツなものばかりでした。
どのようにして現在の形へと進化をしていったのでしょうか?ここでは、地図がたどった進歩の歴史について紹介します。









karapaia.livedoor.biz



バビロニア人によって作られた、世界で最初に作られた地図と言われています。石版に掘られており、中央に書かれた円のようなものが世界地図だとされています。








blog.goo.ne.jp



エラトステネスによって作られた地図です。この地図...

初期の振り切り感がヤバすぎる!企業ロゴの歴史5選

$
0
0




息の長い企業は時代に合わせて様々な施策を打ってここまで生き残ってきました。施策の中には企業のイメージに直結するロゴの変更も含まれてきます。
ここでは、企業ロゴの移り変わりについて紹介します。









logologo.jugem.jp



旧ロゴはなんとなく昔風な感じがします。








logologo.jugem.jp



イメージを残したまま可愛らしくなりました。




パワフルなデザインです。初期のノキアはどこを目指していたのでしょうか。








jp.freepik.com



今のデザインは見慣れたものですね。洗練されています。




「象印」という...

学校では教えてくれない!面白くて興味深い地図まとめ

$
0
0


ここでは、さまざまな観点から作られた「学校では教えてくれない」地図をご紹介します。あなたの興味を引くような地図が世界にはあるはずです!
ちなみに、これらの地図はあくまでジョークだということをお忘れなく。



各地域で最もポピュラーなスポーツを表した地図です。
緑色で示されているサッカーが圧倒的な中、日本ではまだ馴染みの浅いクリケットやアメリカンフットボールが目を引きますね。カナダはさすがウィンタースポーツ大国です。


「アメリカ人による世界地図」と銘打たれたこちらの地図。ブラックジョーク満載で笑えます。
日本近郊の太平洋は「NOODLE OCEAN」麺類の海。インドは「YOGA」でそのまんまヨガ、オーストリアは...

なぜ贈り物をするの?意外と知らないお中元・お歳暮の起源

$
0
0



お中元・お歳暮。年2回のその慣習に、毎年何を贈ればいいのか頭を悩ませている方も多いのでは?
そんな盆歳暮について、意外と知らないその起源をご紹介します。

盆歳暮は、年2回、お世話になった方へ感謝を込めて贈り物を贈る行為のことを言います。


お中元:7月初旬~中旬まで
お歳暮:12月初旬~20日頃まで

この時期が近づくにつれ、ビールやハム、洗剤などの盆歳暮の典型的な贈り物の広告や宣伝が、デパートやスーパー内で一気に増えますよね。
ご両親・親戚だけでなく、お世話になった先生や上司に対してなど、贈る相手も人によってさまざまです。
幼いころなど、ご両親宛に送られてきたそれらの蓋をワクワクしながら開けた経験が...

その力をもっと勉強に向けてくれ!イタズラで学校生活を楽しくする方法

$
0
0




学校の授業で退屈になってしまった経験はどんな人でもあると思います。そんなとき何をしてましたか?昼寝をしたり落書きしたり、窓際の人は外を眺めたりしていたことでしょう。
世の中には色々なイタズラを思いつく人たちがいます。彼らは人知れず自分の世界を楽しんでいるのです。ここでは学校で行われたほのぼのするイタズラについて紹介します。

生徒たちは先生の目を盗んで色々とおふざけをしています。これはバレたら廊下に立たされるレベルです。








imgur.com



キングらしい堂々とした態度で授業を受けています。








imgur.com



帽子の上でダンサーが...

まさかこんな使い方があったとは…紙を使ったちょっとやりすぎなイタズラまとめ

$
0
0




文字を書いたり、鼻をかんだり、飛行機にもなってくれる紙。紙は日常生活には欠かせないものになっています。そんな紙が人間に牙をむいたらどうなるでしょう。たかが紙だといって侮ってはいませんか?
紙を使って人間を困らせれる方法はいくらでもあります。ここでは、紙をつかったちょっとやりすぎなイタズラについて紹介します。




ここまで正確にならんでるとギョッとします。



ランダムに並んでてもギョッとしますね。



下の方のコップには少し水が入っておりバランスが取りやすくなっているんですね!



朝会社に来て自分のデスクがこんなだったらズッコケます。



タワーにするわけでもなしにどうして水を入れた!片付けの手...

推定3600万カロリー!?規格外な世界最大の「お菓子の家」が完成!

$
0
0



「お菓子の家に住んでみたい!」
子供の頃は誰もが一度は思っただろうその願いを、そうした想像を超えた大きさで叶えてしまったニュースがアメリカで話題です。




アメリカ・テキサス州で、世界最大のお菓子の家ー「ジンジャーブレッド・ハウス」が観光客に公開されました。
この世界最大のお菓子の家を作ったのはテキサス在住のブライアンさん。
816kgのバターと7200個の卵、3265kgの小麦粉と約1360kgのブラウンシュガーを使用し、この家の外壁が作ったそう。
この外壁をデコレーションしているのが全国から寄付された22304個のハードキャンディー。その総カロリーたるや実に3600万!


その高さ実に20フィート、つまり6メートル。体積は...

何をやられても許しちゃう?かわいい動物たちのハードなイタズラ

$
0
0




動物好きな人はどんなイタズラをされても許してしまうものです。しかし、動物たちはときに人間が思ってもいないようなイタズラを仕掛けてきます。
こんなことをされても許してしまいますか?ここでは、動物への愛が試されるイタズラについて紹介します。




いつもかわいいネコたちも仲間内だとこんな悪ふざけをするんですね。それにしてもトイレの水に入れるとは・・・。



こんなにバラバラにしててへぺろで許してもらえると思っているのでしょうか。彼とは一度面談が必要ですね。



ビーチで埋まってたらフンをたらされても文句は言えません。フンをたらされてびくともしない彼は眠っているのでしょうか?



厳しい現実を教えよう。...

これであなたもサバイバルを生き抜ける。特別な道具を使わずに缶詰を開ける方法が海外で話題!

$
0
0



山奥で遭難したとき、食べられるものが缶詰しかなくなったとき、無性に缶詰のフルーツが食べたくなったとき…。
そうした「どうしても缶詰を開けたいとき」に缶切りが無くて困った経験はありませんか?
そんなあなたも眼からウロコな缶詰の開け方を紹介した動画が海外で注目を集めています。

まずはこちらの動画をご覧ください。
[ 動画を観る ]
必要なのは自らの手と適当なコンクリートのみ。まさに眼からウロコです。
家の中にコンクリート片が無い方も、外に出て歩道で缶詰をガリガリ擦れば缶詰を開けられるんですね!
遭難した際も、コンクリートを見つけられれば缶詰が開けられるというわけです。なんという実用的なサバイバル術でしょ...

第13回パンツ丸出しで地下鉄に乗ろうinニューヨーク!ノーパンツ・サブウェイライド2014の詳細が公開

$
0
0




「ノーパンツ・サブウェイライド」。ズボンを脱ぎ捨てパンツ一丁で地下鉄に乗ろう、というキャンペーンです。
2001年の初回開催から12年、世界各国でパンツ丸出しで地下鉄に乗る人がどんどん増えていっています。残念ながら日本ではまだまだ普及していません。
そんなパンツ丸出しデーの次回開催日が発表され、話題を呼んでいます。

[ 動画を観る ]
次回のノーパンツ・サブウェイライドデーは来年1月12日の日曜日。
ちなみにこのノーパンツデーはニューヨークだけでなく、世界各都市で同日に行われる予定で、現在63の都市で開催が決まっています(東京では開催されないようです)。



このキャンペーンを企画しているのが、チャーリー・...

みんなが嬉しくなるドッキリ!感動できるフラッシュモブ5選

$
0
0




「フラッシュモブ」というパフォーマンスをご存知ですか?フラッシュモブは街中で人々が突然歌い出したり踊りだすドッキリのことをいいます。
一見すると怪しげに感じますが、映像を見てみるとクオリティの高いパフォーマンスを披露しています。ぜひ一度実際に遭遇してみたいものですね。
ここでは、フラッシュモブについて紹介します。


2009年にベルギーのアントワープで行われたフラッシュモブです。このフラッシュモブは世界のフラッシュモブブームの先駆けとも言われています。
はじめはフラッシュモブにびっくりしていた人も最後には一緒に踊っている感じが欧米っぽいな、という印象を受けます。


クリスマスのフードコートで突然...

スポーツファンの勢いは凄まじい!アメフトサポーターの激しすぎる応援により地震が観測される

$
0
0



アメリカで最も熱いスポーツと言っても過言ではないのが、アメリカンフットボール。
その試合中に、熱狂的すぎるファンの応援により地震が計測されたニュースが話題となっています。



この「アメフトサポーターによる地震」が観測されたのはシアトル・シーホークスとニューオーリンズ・セインツの試合中のこと。
34対7でシーホークス優勢の中、盛り上がりが最高潮に至ったファンが、歓声とともにジャンプをしまくったために地震が観測されてしまいました。
震度を計測したCNNとプロデューサーのジョン氏によれば、震度1から2の地震が試合中5回ほど起こったようです。試合中の熱狂が一体どれだけの規模なのか想像もつきません。
ちなみにこ...

ゲーマー必見!イギリスのゲーム会社がついに作ってしまったゲーマーのためのクリスマスディナー

$
0
0



クリスマスは一日中ゲームをして過ごす…なんて予定のゲーマーの方々に、イギリスから朗報です。
コントローラーから手を話す必要がないという、ゲーマーにとっては夢の様なクリスマスディナーが現地で発売されたとのこと!
これで今年はディナーの心配をしなくても、安心してXboxやPS4に夢中になれそうですね!


GAME社から発売される夢のクリスマスディナーがこちら!

その名も「クリスマス・ティナー」。
溢れる合理性がイギリスらしいです。


内部はなんと9層構造。朝食から夜のメインディッシュ・デザートまでこの缶ひとつで一日まかなえる!というコンセプトらしいです。どういう臭いがするんでしょうか。
9層もの種類を誇るその料...

さすがギネス!さすが世界一!いろいろとすごいギネス記録保持者たち

$
0
0


様々なメディアで連日特集されているギネス世界記録といえば、知らない方はいないでしょう。
そんなギネス世界記録、そんなものまで!?というような面白くてユニークな記録があることはご存じですか?
現在登録されている世界記録を破って、2014年の新たな世界記録保持者となるであろう人々が海外で人気です。



ドイツ人のゾルナーさんが制作した世界一大きい歩行型ロボットです。まるでファンタジー映画!


記録保持者のドイツ人のジュリア・プレッチャーさんはハイヒールを履いた状態で100mを14.531秒で走ったそうです。速すぎる。


プエルトリコでご主人と一緒に暮らしているチワワのミリーちゃんは約9.6cm!小さい!


トラとライオ...

まさにゲームそのもの!爽快感あふれるリアル「マリオカート」がオーストラリアで流行中!

$
0
0



任天堂から発売されている大人気ゲーム・マリオカートをプレイしたことはありますか?
画面の中のキャラクターがカーブするたびに、つられて自分も体を倒して…なんて経験がある方は多いはず。
いま、だだっ広い草原をタイヤが付いた簡素な車で滑走する、リアル・マリオ・カートがオーストラリアで流行りだしています!


リアルなマリオカートってどういう意味?という方、まずはこちらをご覧ください。
[ 動画を観る ]
投稿したのはオーストラリア在住のYouTubeユーザー、デヴィン・グラハムさん。
この動画はシドニー郊外のクラジョン・ハイツで撮影されたそうです。
オーストラリアならではの広い草原を歓声をあげながらひた走る爽快感と...
Viewing all 1039 articles
Browse latest View live