
ビジネスシーンのなかでメールやビジネス文書など、言葉を使う機会というのは大変多いかと思います。そのなかで、丁寧に、そして失礼がないようにという気遣いから逆に不自然な言葉使いになってしまい、相手の方に意図していない印象を与えてしまったという経験はありませんか?
筆者も、かつて上司に認識しておいて欲しい報告をメールでした際に、「ご承知おき下さい」という表現を使い指摘を受けた経験があります。「承知しました」は目上の人によく使う表現ですが、逆に「ご承知おき下さい」という表現は目上の人に使う言葉としては適切ではなかったのかもしれません。
ここでは、「承知」の意味と合わせて「ご承知おき下さい」の使い方...