
家族五人のワーキングママです。
そんなに難しくないのに、翌日のご飯の支度が気楽になる、筆者の料理時短のコツをご紹介します。
夕食の準備のときに、もやしのナムルを作ろうともやしを茹でるとしたら、その翌日の朝ごはんのパンの付け合せになるように小松菜を、
夜ゴハンのお味噌汁の具に入れられるようにほうれん草も一緒に茹でちゃいましょう!
丸一日なら、冷蔵庫保管で品質保持持ちます!
緑の薄いもの→濃いもの・あくの多いもの
という順番で茹でていくと、お互いの食材の味の邪魔をしません。
【例】もやし→小松菜→ほうれん草
茹でるところで終わりにせず、使うときの大きさで切っておく事も大事です。翌日の朝や夜に、も...